世界累計販売台数300万台を突破し、安心、信頼できるポータブル電源メーカーブランドのJackery。三元系のポータブル電源しかなかったJackeryですが、ついにリン酸鉄リチウムイオン電池を搭載した「1000Plus」が登場!
Jackeryのポータブル電源は「防災製品等推奨品認証」を取得。災害時に有効に活用できて安全と認められる防災用品として、一般社団法人防災安全協会に認定されています。
Jackeryは緊急災害対応アライアンス「SEMA」に加盟しています。
緊急災害対応アライアンスSEMAとは
緊急災害対応アライアンス「SEMA」(シーマ)は、日本国内で大規模な自然災害が発生した際に、民間企業と市民団体が連携して災害支援を行うための仕組みです。
自然災害の多い日本で、利益だけを求めず、社会貢献活動もしている点もJackreyを信頼できるポイントですね!
充放電4000回
不要になったポータブル電源を無償で回収
Jackery 1000 Plusが選ばれる3つの理由
不要になったポータブル電源を無償回収
Jackeryでは日本国内で販売されたJackeryポータブル電源本体を無償で回収しています。(※送料はお客様負担)
充放電サイクル4,000回!
Jackery1000 Plusはリン酸鉄リチウムイオン電池を採用し、約4,000回の充放電サイクルを実現。毎日充電しても10年以上使えます。4,000回使用後も工場出荷時のバッテリー容量の70%以上を維持できます。
拡張バッテリーで5056Wh!
Jackery 1000Plusは、Jackery Battery Pack 1000Plus(拡張バッテリー)を最大3個同時に使えます。災害時の予備電源だけでなく、連泊キャンプや長距離の車中泊でも安心して電力を供給できます。
Jackery 1000 Plusの商品情報
販売元 | 株式会社Jackery Japan |
価格 | 168,000円 |
送料 | 全国送料無料 |
重量 | 14.5kg |
サイズ | 35.6cmx26.0cmx28.3cm |
メーカー型番 | JE-1000C |
防水・防塵性能 | ✕ |
バッテリータイプ | リン酸鉄リチウムイオン電池 |
充放電回数 | 4,000回 |
定格容量(電力容量) | 1264Wh |
定格出力(合計) | 2000W |
瞬間最大出力 | 4000W |
環境温度 | 充電温度:0℃~45 °C 動作温度:-10℃~45 °C 保管温度:-10℃~40℃ |
動作音 | 30dB以下 |
コンセントからの充電時間 | 1.7時間 |
ソーラーからの充電時間 | 2時間(800W) 4.5時間(400W) 9時間(200W) 18時間(100W) |
車からの充電時間 | 7時間 |
AC出力ポート数 | 3 |
AC出力周波数 | 50Hz/60Hz |
出力波形 | 純正弦波 |
USB Type-A(QC3.0) | 2 |
USBType-C(PD100) | 2 |
ワイヤレス充電(12W) | ✕ |
シガーソケット出力 | 1 |
LEDライト | 〇 |
アプリ対応 | 〇 |
パススルー同時充放電 | 〇 |
BMS | 〇 |
支払い方法 | shopPay、amazon pay、G Pay |
保証期間 | 3年+2年(ユーザー登録) |
充放電回数4,000回は圧倒的ですね!拡張バッテリーで最大5056Whまで増やせるの点も魅力です。
充放電4000回
不要になったポータブル電源を無償で回収
Jackery 1000Plusの最安値情報
Jackery 1000Plusをどこで購入すれば、一番安く買えるかを徹底調査しました。今回はアマゾン、楽天、ヤフー、公式サイトで調査を実施。その結果、楽天で20%OFFクーポンを利用して134,400円が最安値だということが判明!
今なら楽天市場から購入するのがお得です。
充放電4000回
不要になったポータブル電源を無償で回収
Jackery 1000 Plusの口コミ
ここでは「Jackery 1000 Plus」愛用者のリアルなクチコミを集めました。良いクチコミからイマイチなクチコミまで幅広く紹介しているので、参考にしてください。
車中泊用に購入しました。
新製品で従来よりも静音となりしかも容量UP!何よりもAC100V:50Hz/60Hz対応なのが有難く、15%oFFも購入の決め手となりました。
投稿者:takazu.comさん 60代 男性 評価:★★★★★
容量の大きいポータブル電源が欲しく購入しました。重量が有り移動させるに女性には少し厳しい位です。新型バッテリーで寿命が長いので期待です。
投稿者:購入者さん 評価:★★★★★
AC出力まわりの挙動に???点あり
708を使用していますがもう少し使用時間と容量が欲しくなり1000plusを購入
驚いたのがACアダプター内蔵になり電源ケーブルのみで充電可能でAC充電の早さは感動
流石に定格出力2000W容量1.2kwhもあるのでドライヤーや電子レンジ炊飯器等も通常使用可能
非常用電源としてポータブル冷凍冷蔵庫・扇風機・エアコン等も実用時間で動作しました
問題はAC出力時にパススルー充電しているとAC出力が止まる事象があり、もしやと思い
少電力量(25W未満)に12時間経つと自動OFFにする機能をオフにすると解消?
ただ、全て使用でAC出力が止まるといったことはなかったので明確な理由がわかりません
AC出力使用時に液晶表示がある一定のW消費にならないと0Wのまま変化無く電力消費が少ない
DC扇風機などのみの場合ずーっと消費電力が表示されません。
DC出力(USBやシガレットDC)では1W消費でも表示される為、AC出力制御のソフトのバグか
作りが甘いか不具合かもしれません
バッテリーの電源をオフにすると毎回設定が記憶されない為自動オフ周りの設定もう毎回
2ボタン長押しするかアプリを認識させて設定させなければなりません。
またスマホアプリも認識する場合は電源を入れてからwifi・blutoothマークが点滅時に
認識させないとダメな点もあります。
投稿者:アマゾンカスタマーさん 評価:★★★★☆
デカい
キャンプしません。機械音痴です。でも、台風や地震の怖さがジワリと迫ってくるこの不安感。いつか買う買うと思っていたのですがさすがに決心しました。迷いに迷って一番小さなものを買おうとしたら、、いろいろ口コミが出てくる出てくる。100%満足いくものはないのですね。当たりハズレも怖いしお財布は寒くなるけどいろいろ考えてこれにしました。デカい!あまりの重さに後悔しかけましたが我が家の顔のように鎮座していただいてこれからゆっくり慣れていかなければ、、トラブルがおきないよう祈るばかりです。
投稿者:購入者さん 評価:★★★★☆
拡張バッテリー単独ではなにもできないのが弱点
1000plusと拡張バッテリーのセットで購入。1200Wh級でAC2000W定格なのはありがたいです。ただ、拡張バッテリー単独では充電ができなく、USB等の端子も全く無いため、使い勝手が他社と比べると良くないです。本体と拡張バッテリーの接続が後ろ側なので必要以上に設置奥行が必要。サイド側での接続方式の他社に劣っていると感じました。とは言っても、バランスは非常に良いポタ電だと思います。
その後・・・
拡張バッテリーとの組み合わせで使用するとDC出力のみ場合は、拡張バッテリー量が減りません。本体のみ減っていきます。AC出力の場合は、同じように減っていきます。どういう動作制御なのかなぞです。壊れているのと思うほどなので、☆一つ減です。
その後2・・・
最近のJackreyのPV・シガー充電端子サイズはDC8020なので、少々使い勝手が悪いです。他社の様にDC7909ではダメなのでしょうか? ソーラーがMC4→DC7909端子ケーブルの場合、トランスジャックが必要となってしまう。
投稿者:諏訪太郎さん 評価:★★★☆☆
充放電4000回
不要になったポータブル電源を無償で回収
Jackery 1000 Plusについてよくある質問
出力電力は1000Proよりも大きい?
1000Plusの定格出力は2000Wあり、1000Proの定格出力1000Wよりも大きくなっています。
EPS機能はある?
1000PlusにはEPS機能がついていて、停電時に緊急電源としてご使用できます。
拡張バッテリーは何個まで連結できる?
最大3つ連結でき、5056Whまで容量を拡張できます。
1000Plusを2台で連結することはできる?
1000Plusは2台連結することはできません。
充電しながら電気機器は使える?
1000Proは機器に接続品がら充電できるパススルー機能がついてますので、使用可能です。ただし、機器の出力電力が充電電力を上回ると、バッテリーが充電できませんので注意してください。
充放電4000回
不要になったポータブル電源を無償で回収
知っておきたいポータブル電源の豆知識
リン酸鉄リチウムイオン電池とは
リン酸リチウムイオン電池の特徴は2つ
- 寿命が長い
- 安全性が高い
従来の三元系リチウムイオン電池では、高温になると発火、爆発が起こりやすいのですが、リン酸鉄リチウムイオン電池は400℃の高温になっても発火や爆発の恐れはないとされています。
また、リチウムイオン電池は充電・放電を繰り返すうちに「バッテリー容量の減少」という形で劣化します。三元系リチウムイオン電池の寿命は500回~800回なのに比べ、リン酸鉄リチウムイオン電池の寿命は2,000回~3,000回が一般的。最新のモデルでは4,000回という製品も登場しています。
これからポータブル電源を購入する人は、リン酸鉄リチウムイオン電池のものを買いましょう。
EPSとは
家庭用のブレーカーが落ちたとき、電力供給元が30ms(ミリ秒)以内でポータブル電源の電力に切り替わるため、家電製品をそのまま稼働し続けられる機能です。
たとえば停電したときに、デスクトップのパソコンの電源がコンセントから一瞬でポータブル電源の電力に切り替わり、パソコンの電源が落ちないようになります。
Wh(ワットアワー)とは
- W(ワット)は製品を動かすためのエネルギーの値
- Wh(ワットアワー)は製品が稼働する時間
たとえば「500Wh」だと、「100W」の電化製品を5時間使用可能ということになります。
ポータブル電源では、この「Wh」の容量が多い方がより長い時間電気を使えます。
充放電回数4000回は圧倒的便利!安心と信頼のJackery 1000Plus
Jackery 1000Plusはリン酸鉄リチウムイオン電池搭載で、充放電回数が4,000回と他社のポータブル電源を圧倒しています。毎日充電しても10年以上使える計算。
Jackeryのポータブル電源は「防災製品等推奨品認証」を取得しており、Jackeryも緊急災害対応アライアンス「SEMA」に加盟しているので絶対的な安心感と信頼感があります。
自然災害の多い日本で、持っていて後悔しないポータブル電源といえます。
充放電4000回
不要になったポータブル電源を無償で回収