【メールテンプレ】転職エージェントが合わないから辞めたい!上手な断り方でトラブルを回避しよう

転職エージェント 辞めたい
転職エージェント利用者数
転職動向2020年版

引用元:マイナビ転職動向2020年版資料

草野さん
草野さん

転職エージェントに登録したけど、なんか担当さんと合わへんな~

がじゃろぐ
がじゃろぐ

そういうときは早めに担当さんを変えてもらった方が双方にメリットがありますよ。今日はメールテンプレートも交えて詳しく解説していきますね。

転職活動をより優位に進められるようサポートをしてくれる転職エージェント。

しかし、中には「利用している転職エージェントが合わないから辞めたい」と考えている方もいるのではないでしょうか。様々な転職エージェントが存在している分、自分との相性も当然ありますよね。

とはいえ、親切に対応してくれているキャリアコンサルタントに対して「辞めたい」とは言い出しにくいもの。

この記事では、転職エージェントを辞める際の上手な断り方について解説していきますよ。

メールテンプレートも用意しているため「とにかく早く辞めたい!」という場合はコピペするだけでOKです。

今の転職エージェントが合わないからと辞めるその前に!

転職エージェント 辞めたい

転職エージェントは辞める以外にも3つの選択肢があります。

ただ「合わないから...」と辞めてしまう前に他の選択肢を検討してみましょう。

  • 担当のキャリアコンサルタントを変更する
  • 再度使う可能性があるのなら利用休止も可能
  • 自分の対応に問題はなかったかを考える

担当のキャリアコンサルタントは変更できる

基本的に転職エージェントは担当のキャリアコンサルタントを変更できます。「合わないな、辞めたいな」と感じている原因が担当にあるのなら変更してもらいましょう。

キャリアコンサルタントも人間ですから、やはり相性というものがあります。

転職エージェント側もお互いの相性を考慮した上で、担当を変更できる機能を付けているため遠慮なく使用してOKです。

もし、担当を変更してもらう場合には「なぜ変更したいのか」明確に伝えるようにしてくださいね。変更の理由が明確になっていることで相性の良い担当者とあたる可能性が高くなりますよ。

より相性が合う担当者と巡り合えれば転職もスムーズに進められますからね。

再度使う可能性があるのなら利用休止も可能

転職エージェントは退会ではなく、利用休止という状態にすることもできます。

退会の場合は再度サービスを利用する際に一から個人情報を入力する必要がありますが、利用休止ならその必要もありません。
今後そのサービスを再び使う可能性があるのなら利用休止の状態にしておくといいですね。

自分の対応に問題はなかったかを考える

転職エージェントに目を向けるだけではなく、自分の対応に問題はなかったかを考えてみましょう。自分の対応に問題があったせいで相性が合わないと感じている可能性もあります。

例えば人付き合いは苦手だけど得意と言ってしまっていたり、単純作業は嫌いだけど好きと言ってしまっていたりということが挙げられます。できることはできる、できないことはできないと明確に回答してくださいね。

担当のキャリアコンサルタントもあなたの話を元にして対応を考えているため、正しい情報でなければ適切なアドバイスができません。

心当たりがあるという方は正直に担当の方にお詫び、告白して今後の方針を考えてもらいましょう。

【メールテンプレあり】転職エージェントの利用を辞める際の上手な断り方

転職エージェント 辞めたい

転職エージェントの利用を辞める際にはこれまで担当してくれた方に挨拶が必要です。

しかし、「辞めるからもう対応は必要ありません」とはどうしても言いにくいもの。担当の方が親切に対応してくださっているのであれば尚更です。

ここでは複数のケースに分けて断り方をメールテンプレート付きで解説していきます。

どのケースにおいても電話での伝達をおすすめしますが、要点を押さえて入ればメールでも気持ちは伝わります。上手な断り方をしてお互いに後ぐされがないようにしましょうね。

サービス登録後の面談を受ける段階で断りたい場合

転職エージェント登録後の面談を受ける前に「やっぱり辞めたい」と思うこともあるでしょう。

この場合は面談の予約をキャンセルすることに対する謝罪の一文を入れるようにしてください。

以下のメールテンプレートを参考に自分なりの文章を作成してみましょう。

お世話になっております。
先日登録させていただいた〇〇と申します。
大変恐縮ですが、諸事情により今回の面談をキャンセルさせていただきたいと思います。
予約を入れていただいたにもかかわらず、私の都合で大変申し訳ありません。
また機会がありましたら、よろしくお願いいたします。

面談後のこれからサービスを受ける段階で断りたい場合

面談を受けて見た結果、「自分には合わないな」と感じることもあります。

ここで伝えるべき要点は以下の3点です。

  • 貴重な時間の中で面談を実施してくれたお礼
  • なぜ断ることになったのかという理由
  • 面談をしてもらったにもかかわらず断ることに対する謝罪の気持ち

以下のメールテンプレートを参考に自分なりの文章を作成してみてください。

お世話になっております。
先日面談をしていただいた〇〇です。
この度は貴重なお時間をいただき、面談を実施いただいてありがとうございました。
実は私の方でも転職活動を行っており、本日内定通知をいただくことができました。
今後は本日内定をいただいた会社で勤務していこうと考えています。
面談をしていただいたにもかかわらず、大変申し訳ございません。
また機会がありましたら、よろしくお願いいたします。

求人を紹介してくれている段階で断りたい場合

求人紹介の中であまり良いものが見つからない場合にサービスの利用を断ることもあります。

ここで伝えるべき要点は以下の3つです。

  • 求人を紹介してくれたお礼
  • なぜ求人に応募せずに辞めてしまうのかという理由
  • 求人を紹介してもらったにもかかわらず辞めてしまう謝罪の気持ち

以下のメールテンプレートを参考に自分なりの文章を作成してみましょう。

お世話になっております。
この度はお忙しい中、私に合った求人を紹介していただきありがとうございます。
しかし、実は私の方でも転職活動を行っており、本日内定通知をいただくことができました。
今後は本日内定をいただいた会社で勤務していこうと考えています。
大変優良な求人を紹介いただいたにもかかわらず、大変申し訳ございません。
また機会がありましたら、よろしくお願いいたします。

選考を受けている段階で断りたい場合

すでに選考を受けている段階で断らなければならないケースもあります。

ここで伝えるべき要点は以下の2つです。

  • 選考途中で断ることに対する謝罪
  • なぜ選考を途中で辞めてしまうのかという理由

以下のメールテンプレートを参考に自分なりの文章を作成してみてください。

お世話になっております。
大変恐縮なのですが、今選考中の〇〇を辞退させていただきたく思います。
実は私の方でも転職活動を行っており、本日内定通知をいただくことができました。
今後は本日内定をいただいた会社で勤務していこうと考えています。
企業様にもご迷惑をかけてしまうことになり、大変申し訳ございません。
身勝手なお願いで大変恐縮ですが、何卒ご理解、ご容赦くださいますようお願い申し上げます。

転職エージェントの利用を辞める際の注意点

転職エージェント 辞めたい

転職エージェントの利用を辞める際には2つの注意点があります。これらを守らなければトラブルに発展する可能性もあるため十分に確認するようにしましょう。

  • 面接の日程や内定が決まっている場合はすぐに辞めれない
  • 連絡を無視するとしつこく連絡が来る場合がある

面接の日程や内定が決まっている場合はすぐに辞めれない

転職エージェントを辞めたいと思っても面接の日程や内定が決まっている場合はすぐに辞められません。これはあなたと企業の間に転職エージェントが入ってやりとりを行っているからです。

例えばあなたが辞退の連絡を転職エージェントに入れたとすると、転職エージェントは企業に連絡を入れます。

そして、企業から「承知しました」と連絡が帰って来ると晴れてあなたに「受理されました」となるわけです。

もう利用しないからと一方的に辞めてしまうと今後利用する機会があるときに「あの時の...」と不利に働く可能性があります。面接の日程や内定が決まっている場合はきちんと担当の方の指示に従った上で辞めるようにしましょう。

連絡を無視するとしつこく連絡が来る場合がある

正式な手続きをせず、無視することで転職エージェントの利用を辞めたことにするのはやめましょう。転職エージェントからの連絡を無視をしていると、しつこく連絡が来る場合があります。

中には1日に何度も電話やメールを入れてきて精神的に参ってしまうことも。

転職エージェントを辞める際には正式な手続きを踏むようにしましょう。

転職エージェントの利用を辞めて退会する方法

転職エージェント 辞めたい

転職エージェントを退会する方法は各サービスごとに異なります。

基本的に退会方法は以下の2通りです。

  1. 担当者にメールや電話をする
  2. 退会フォームに入力する

各主要サービスごとの退会方法をカンタンにまとめましたので「自分が利用しているサービスはどうやって辞めるのか」を確認してみてください。

サービス名退会方法
マイナビエージェント担当者にメールや電話をする
パソナキャリア担当者にメールや電話をする
dodaエージェントサービス退会フォームに入力する
リクルートエージェント退会フォームに入力する
ビズリーチ退会フォームに入力する

今の転職エージェントが合わないと感じたら別のサービスを利用してみよう

転職エージェント 辞めたい

今利用している転職エージェントが自分に合わないと感じたら別のサービスの利用を検討してみましょう。

合わない転職エージェントを利用していると、ただでさえ辛い転職活動に加えて余計なストレスが溜まってしまいます。「この転職エージェントじゃなかったら...」と思いながらの転職活動では当然成功はしにくいでしょう。

ここではおすすめの転職エージェントを5つ紹介していきます。

自分に合った転職エージェントを利用してストレスなく転職活動を行いましょう。

リクルートエージェント

こんな方におすすめ!
・業界最大級の求人数から転職先を選びたい方
ポイント
・転職支援実績No.1
・業界最大級の求人数約34万件を誇り、内14万件が非公開求人(2021年11月現在)
・書類の添削、面接対策、独自分析した企業情報の提供などサポートが充実

>>リクルートエージェントに登録する

dodaエージェント

こんな方におすすめ!
・スピード感重視で転職活動を進めたい方
ポイント
・積極的に求人を紹介してくれるため自分に合った企業が見つかりやすい
・企業からのスカウトが積極的に行われている
・職務履歴書の書き方に不安がある方でも作成ツール「レジェメビルダー」でカンタン作成

>>dodaエージェントに登録する

マイナビエージェント

こんな方におすすめ!
・20代の転職で実績が高い転職エージェントを使用したい方
ポイント
・20代に信頼されている転職エージェントNo.1(2018年)
・未経験や人物重視の求人が豊富
・他社では取り扱いがない中小企業の求人も豊富

>>マイナビエージェントに登録する

パソナキャリア

こんな方におすすめ!
・担当キャリアコンサルタントから親切で丁寧な転職サポートを受けたい方
ポイント
・オリコン顧客満足度調査で3年連続1位(2019~2021年)
・年収交渉に強く、利用者の67.1%が内定後に年収が上がっている
・女性活躍推進コンサルティングチームが設置されており女性の転職サポートに強い

>>パソナキャリアに登録する

ビズリーチ

こんな方におすすめ!
・専門性の高いスキルや管理職・マネジメント経験がある方
ポイント
・年収1,000万円を超える案件が全体の3分の1
・業界に精通した質の高いヘッドハンターがサポート
・登録しておくだけで好条件の企業からスカウトが来る可能性がある

>>ビズリーチに登録する

その他のサービス

草野さん
草野さん

そもそも転職エージェントを利用する以前の問題ちゃうやろか?

がじゃろぐ
がじゃろぐ

なるほど!転職するのにまだ不安があるなら、さきにキャリアコーチングを受けてみるといいですよ。

「転職エージェント」に似たようなサービスで、「コーチング」というサービスがあります。

「人生をどう生きたいか」を軸に「キャリア設計」「自己分析」「転職活動のサポート」まで行ってくれますよ。

転職サイトや転職エージェントでは解決できないキャリアの軸や強みを明確にしてくれますので利用して損はありません。

あなたが20代~30代なら、無料で45分間相談できる、ポジウィルキャリア、あなたが女性なら【SHElikes】(無料体験あり)でコーチングを受ければ今の不安も解消されるはずですよ。

詳しくは以下の記事も参考にしてみてください。

>>>【2022年版】ポジウィルキャリアのサービス内容や口コミ評判を徹底解説

>>>SHElikes(シーライクス)は怪しい!?メリット・デメリットを解説!



転職エージェントの担当さんが合わないときはすぐに変えてもらいましょう!

転職エージェント 辞めたい
あなたに合った転職エージェントは必ず見つかります

よっしゃ!もう大丈夫や!さっそく担当さんに挨拶してくるで~!

草野さん

この記事では自分に合わない転職エージェントを辞める際の上手な断り方について解説してきました。

合わない転職エージェントを「一度登録したから…」と渋々使用する必要はありません。

むしろ親切にサポートしてくれる担当の方のことを考えると中途半端な気持ちで転職活動を進めるのは失礼といえます。

「合わないな...」と感じている方は紹介したおすすめの転職エージェントを参考にして自分に合ったサービスを探してみてください。

書くのが面倒な履歴書や職務履歴書の大部分は他の転職エージェントでも活用できるため、始めて転職エージェントを始めたときと比べて登録はカンタンですよ!

転職エージェントを利用するまえにもう少し考えをまとめたいという方はコーチング・サービスもぜひ利用してくださいね。

【45分間無料】マンツーマンで転職活動を支援するコンサルティングサービス【POSIWILL CAREER】

【無料体験あり】PC一つで自由に働きたい方へ。未経験者向けWEBスクール【SHElikes】

がじゃろぐ
がじゃろぐ

POSIWILL CAREER(ポジウィルキャリア)もSHElikes(シーライクス)も45分間無料でキャリア相談のプロに悩みを聞いてもらえます。

人生が大きく変わる45分間になること間違いなしです。

新着記事

>>新着記事一覧>>

 

当ブログはすべてリンクフリーです。Twitterでシェアいただきましたらリツートさせていただきますね。

被リンクを行う場合の許可や連絡は必要ありません。被リンクされる際は、「GAJALLOG」へのリンクである旨を明示くださればOK。

※本文や加工画像の使用についても、出典元の明記とリンクをしていただければかまいません。

がじゃろぐ
  • この記事を書いた人

がじゃろぐ

「好きな場所で好きなように働く」をコンセプトに、本業収入+副業収入(月平均13万円)で生計を立てています | 沖縄県リゾートワーケーション推進協議会所属 | 沖縄で休暇を満喫しながらお仕事できる人を応援します! | ワーケーションと相性バツグンなブログ運営での稼ぎ方も発信 | 44歳・沖縄県在住

-副業の知恵袋
-, ,