副業初心者が投資を始めるのは危険?初心者が注意すべき4つのこと

副業 投資
草野さん
副業で稼げるようになったのはいいんやけど、稼いだお金で投資もありでっか?
もちろん「あり」です!ボクも40歳で投資信託を始めましたよ。ただし、いきなり投資で稼ごう!っていう考え方はキケンです。
がじゃろぐ

 

この記事でわかること

  • 副業で投資が人気の理由
  • 投資を始めるメリットとデメリット
  • 投資を始める際の注意点

 

これまでの日本では、貯金が正義とされてきました。

なぜなら、かつては銀行の金利がかなり高く、貯金しているだけで資産が増えたからです。

しかし、近年では銀行の金利が極端に下がっていて、銀行に預けているだけでは資産が増えなくなっています。

 

このようなこともあり、現代では貯金よりも投資が推奨されています。

この記事を見ている方の中にも、投資に興味を持っている方がたくさんいるでしょう。

とはいえ、投資にはリスクがつきものですので、知識がない状態で適当に始めるのは危険です。

 

そこでこの記事では、副業初心者が投資を始めるメリットやデメリット、それから投資を始めるうえで注意すべきポイントについて、詳しく解説していきます。

 

がじゃろぐ
《投資》以外の副業については「【40代からの副業】副業を始めるまでのステップを解説!」でも紹介していますので、あわせて読んでみてくださいね。

 

 

副業で投資が流行っている理由は?

副業 投資

 

まずは、副業で投資が流行っている理由について、詳しく見ていきましょう。

 

NISA利用者の年収の分布図

NISA利用者年収分布図

 

調査結果

NISAで運用している人の約5割の人が年収500万円未満という結果となりました。また、この内の3割が300万円未満の年収ということがわかりました。NISAは、自己資産の多い人だけでなく、年収に関わらず利用されている制度であることが見て取れます。

引用:NISA運用に関する調査結果を公表

 

景気の悪化

日本の景気は少しずつ悪化しています。

一昔前は、良い大学を出て、良い会社に就職することが正しい道とされてきましたが、今となっては間違った考え方です。

 

会社に依存しすぎてしまうと、リストラや倒産などのトラブルが発生した際に、路頭に迷ってしまうことになります。

このようなリスクを回避するために投資を始める方もたくさんいるのです。

 

老後2000万円問題の浮上

数年前、老後2000万円問題が浮上しました。

これまでは、退職金や年金があれば、最低限の生活を送ることができましたが、今後についてはどうなるかわかりません。

 

このようなことから、

  • 今から老後に向けて備えておきたい
  • 年金以外にも資産を作っておきたい

という方が増え、投資や資産運用に興味を持つ方が多くなったのです。

 

コロナウイルスのまん延

コロナウイルスがまん延したことにより、日本だけではなく、世界中が経済的なダメージを受けています。

日本でも、

  • 大企業の倒産
  • ボーナスのカット

など、経済的な打撃を受けていて、中にはコロナ不況が原因でリストラされてしまう方もいるのです。

 

つまり、現時点では会社に所属するというのは安定でも安心でもなく、常にリスクと隣り合わせの状態になっているということです。

 

このようなリスクを回避するために、投資を始める方もたくさんいます。

 

マネーリテラシーの向上

冒頭でも解説したように、かつての日本では、貯金が正義と言われていました。

数十年前は、銀行にお金を預けておくだけで、かなり高い金利が付いたため、貯金自体が投資そのものだったのです。

 

その名残がずっと続いており、金利がほとんどつかなくなった現代においても、

「とにかく貯金しておきなさい」

「投資は金持ちの遊びだ」

と言われ続けています。

 

しかし、近年ではYouTubeやブログ、SNSなどが発展していることもあり、人々のマネーリテラシーが向上しています。

 

これにより、

「貯金ばかりしていても資産は増えない」

と考える方が増え、投資に興味や関心を抱く方が多くなっているのです。

 

初心者が副業で投資を始めるメリット

 

では次に、初心者が副業で投資を始めるメリットについて、詳しく見ていきましょう。

 

コツコツ資産形成ができる

投資を始めることで、コツコツ資産形成を行えるようになります。

中には、

「投資はリスクが大きいんでしょ?」

と考える方もいますが、投資信託などの低リスク商品を選べば、低リスクで運用することができるのです。

 

貯金から投資に移行できる

投資に一切手を出したことがない方の中には、

「興味はあるけど、挑戦する勇気が湧かない」

と考えている方もいるでしょう。

 

しかし、本業を持ちながら、副業として投資に挑戦すれば、リスクヘッジをしながら資産運用が行えるようになります。

 

投資資金の配分やバランスを考えて、少額資金で挑戦すれば、万が一損失を出してしまった場合でも、生活費に困ることはありませんし、借金をすることもありません。

 

今後は、貯金ではなく投資によって資産を増やしていく必要がありますので、興味がある方は、少しずつ貯金から投資に移行してみてください。

 

初心者が副業で投資を始めるデメリット

副業 投資

 

次に、初心者が副業で投資を始めるデメリットについて、詳しく解説していきます。

 

ギャンブルトレードになりやすい

投資と言っても、

  • 株式
  • FX
  • 投資信託
  • 仮想通貨
  • 不動産

など、様々な商品があります。

 

中には、FXや仮想通貨のような投機性が高い商品もあるのです。

初心者がこのような投機性の高い商品に投資を行ってしまうと、ギャンブルをしているのと何ら変わらない状態になってしまいますので、注意しましょう。

 

資産を失う可能性がある

どのような投資にも、少なからずリスクがあります。

大きな利益を手にできる場合もありますが、反対に資産を失ってしまう可能性もあるのです。

 

ただ、資産を失うというリスクを完全に無くすことはできませんが、リスクをとことん下げることは可能ですので、正しい知識を身に付けたうえで、慎重に投資を行うようにしましょう。

 

副業初心者が投資を始める際に覚えておくべき注意点

副業 投資

 

最後に、副業初心者が投資を始める際に覚えておくべき注意点をいくつか紹介していきます。

 

一攫千金は狙わない

FXや仮想通貨など、投機性の高い商品は、短期間で大きな利益を手にできる可能性があります。

実際に、短期間のFXトレードで億の資産を築いた方もいますし、仮想通貨で億り人になった方もたくさんいます。

 

しかし、初心者が一攫千金を狙うと、逆に全ての資産を持っていかれる可能性が高くなりますので、注意が必要です。

 

投資の種類やジャンルについての知識を調べる

先ほども解説したように、投資商品には様々な種類があります。

それぞれの商品によって、特徴も異なりますし、投資するメリットやデメリットなども変わってきます。

 

これから投資に挑戦する方は、代表的な投資対象の特徴などを徹底的に調べたうえで、自分に合った商品に投資するようにしましょう。

 

余剰資金で行う

投資初心者の中には、借金をして投資をはじめたり、生活資金を投資に回してしまったりする方がいますが、これは非常に危険な行為です。

投資にはリスクが付いて回りますので、余剰資金で行わなければなりません。

 

一切貯金がない場合、まだ投資をするフェーズではありませんので、最低限の生活費を貯金したうえで、投資用の軍資金を貯めていきましょう。

 

いきなり高額資金を入金しない

初心者の中には、大きな利益を得たいがために、最初から高額資金を投入してしまう方がいます。

ただ、何もわかっていない状態で高額資金を投資に回すのは、非常に危険な行為です。

 

投資の世界は決して甘くありませんので、まずは投資に慣れるという意味も込めて、少額資金で練習してみてください。

ある程度利益が安定してきたら、少しずつ資金を追加していきましょう。

 



 

まとめ

がじゃろぐ
おつかれさまでした。副業での投資のメリット、デメリット、始める際の注意点がわかりましたね。
よっしゃっ!さっそく証券口座を開設して投資信託から始めたるで~!
草野さん

 

副業で投資に挑戦するのは、とても素晴らしいことです。

これからの時代、投資はもっと身近な存在になっていきますので、できるだけ早い段階で始めた方が良いと言えます。

投資はギャンブルとは違いますので、正しい知識を身に付けて、慎重に行っていけば、コツコツ資産を増やしていくことができますよ。

 

ただし、投資にはリスクがありますので、間違った知識で運用してしまうと、資産を増やすどこから大幅に減らしてしまう可能性が高くなります。

 

このようなことを防ぐためにも、副業で投資に挑戦する方は、今回紹介した内容をしっかりと頭に入れたうえで、余剰資金を使って慎重に投資を行うようにしてください。

 

新着記事

>>新着記事一覧>>

 

当ブログはすべてリンクフリーです。Twitterでシェアいただきましたらリツートさせていただきますね。

被リンクを行う場合の許可や連絡は必要ありません。被リンクされる際は、「GAJALLOG」へのリンクである旨を明示くださればOK。

※本文や加工画像の使用についても、出典元の明記とリンクをしていただければかまいません。

がじゃろぐ
  • この記事を書いた人

がじゃろぐ

「好きな場所で好きなように働く」をコンセプトに、本業収入+副業収入(月平均13万円)で生計を立てています | 沖縄県リゾートワーケーション推進協議会所属 | 沖縄で休暇を満喫しながらお仕事できる人を応援します! | ワーケーションと相性バツグンなブログ運営での稼ぎ方も発信 | 44歳・沖縄県在住

-副業の知恵袋
-, ,