副業には資産型と労働型がある?初心者はどちらを選ぶべき?

副業 資産型
草野さん
草野さん

副業、副業言うても、おおまかにどんな副業があるんや?ワイに向いている副業はあるんかいな?できれば息子もちっちゃいねん、家でできる副業がええんやけど。


がじゃろぐ
がじゃろぐ

自分にどんな副業が合うのか悩みますよね?副業には大きく分けて「労働型」と「資産型」があります。ボクは3年間「資産型」の副業を続けているので、「資産型」の副業をおすすめします。「資産型」の副業には在宅でできるものもたくさんありますよ。


この記事では、「労働型の副業の種類」「資産型の副業の種類」「資産型の副業がおすすめな理由と注意点」を、3年間、資産型の副業をやりながら生計を立てているボクが解説しています。


副業には様々な種類があります。


中には、

「どうやって自分に合った副業を選べばいいの?」

という疑問を抱えてしまっている方もいるでしょう。


自分に合った副業を探す際は、

  • 資産型の副業か?
  • 労働型の副業か?

という点に着目して、挑戦する副業を絞り込むことが大切です。


この記事では、資産型の副業と労働型の副業は何が違うのか、初心者はどちらを選ぶべきなのかということについて、詳しく解説していきます。


また副業のはじめ方について興味のある方は>>【40代からの副業】副業を始めるまでのステップを解説!もあわせて読んでみてくださいね。


労働型の副業、資産型の副業って一体何?

副業 労働型

では早速、労働型の副業資産型の副業について、詳しく見ていきましょう。


労働型の副業とは

労働型の副業というのは、その名の通り、自分が労働しないと利益に繋がらない副業のことです。


労働型副業は、頑張れば頑張った分だけ利益を得られるというメリットがある反面、自分が働いていない間は収益が生まれないというデメリットがあります。


資産型副業とは

資産型副業というのは、半不労所得あるいは不労所得を得られるビジネスのことです。


仕組みを構築するまでには時間がかかりますが、一度売れる仕組みを作ってしまえば、それが自分の資産になりますので、自分が作業していない間にも収益を発生させることができます。


労働型副業の種類は?

副業 労働型

では、労働型副業の代表的なビジネスモデルについて詳しく見ていきましょう。


労働型副業

  • アルバイトやパート
  • 内職
  • データ入力


アルバイトやパート

労働型副業の例として最もわかりやすいのが、アルバイトやパートです。


この記事を見ている方の中にも、会社勤めが終わってから飲食店やスーパーなどでバイトをして、副収入を得ようと考えている方がたくさんいるでしょう。


ただ、アルバイトやパートというのは、実際にあなたがお店に行って働かなければ給料が入ってきませんので、「労働型」と言えるのです。


内職

主婦の中には、内職で副収入を得たいと考えている方もいるでしょう。


家事や育児の合間で内職を行うことができれば、効率よくお小遣いを稼げますよね。


ただ、内職というのは作業時間あるいは、作成した数によって報酬が支払われる仕組みになっていますので、作業を一切行わなければ収入に繋がることはありません。


データ入力

続いては、データ入力です。


データ入力は、在宅ワーク初心者から絶大な人気を集めています。


企業から依頼されたデータを、WordやExcelなどに入力するだけの仕事ですので、特別なスキルや知識がなくても行えます。


ただ、データ入力は案件ごとに報酬が決まっていることが多く、作業をしなければ報酬が支払われないため、労働型副業と言えるのです。


労働型副業のデメリット

  • スキルがほとんど身につかない
  • 月収10万円くらいが限界
  • 体力が必要


資産型副業の種類は?

副業 資産型

では次に、資産型の副業について詳しく見ていきましょう。


資産型の副業

  • アフィリエイト
  • 投資
  • コンテンツ販売


アフィリエイト

資産型の副業で最も代表的なのは、アフィリエイトです。


アフィリエイトというのは、かなり昔から人気を集めている「ネットビジネス界の王様」です。


自分のブログを作成して、その中で企業の商品やサービスを紹介していきます。


ユーザーが自分のブログ経由でサービスや商品を購入してくれた場合、売り上げの何割かが自分に入ってくるという仕組みです。


アフィリエイトは、軌道に乗せるまでが大変なのですが、一度売れるブログを構築してしまえば、後はブログが24時間365日稼働してくれますので、自分が作業していない間も収益が生まれます。


中には、1つあるいは複数のブログをコツコツ運営し、半不労所得を得ながら生活をしている方もたくさんいるのです。


アフィリエイトについて詳しく知りたくなった方は「副業でアフィリエイトに挑戦するのはアリ?メリットやデメリットを紹介!」で、さらに深堀して解説しています。


投資

近年注目を集めている投資。


投資というのは、お金を働かせる行為であり、保有している株式や不動産などは全て自分の資産になります。


ただし、FXや株式などの売買益を狙った投資は、自分自身で売買を繰り返す必要がありますので、資産型とは呼べません。


不労所得や権利収入を得たい場合は、

  • 配当
  • 家賃収入

などを狙って投資を行っていく必要があります。


詳しくは「副業初心者が投資を始めるのは危険?初心者が注意すべき4つのこと」で解説していますよ。


草野さん

ワイはこの記事を読んで、投資はむいてないと感じたで。


コンテンツ販売

コンテンツ販売というのは、自分が持っている知識やノウハウなどをコンテンツにまとめて、それを商品として販売するビジネスのことです。


こう聞くと、

「それって労働型でしょ?」

と思う方もいるでしょう。


確かに、コンテンツを作成して販売するという一連の流れを繰り返すだけであれば、労働型の副業です。


ただ、

  • メルマガ
  • SNS
  • ブログ


などを活用して、コンテンツの販売までを仕組み化することができれば、何もしなくても自動的に売れるようになります。


コンテンツを定期的にアップデートしたり、定期的に新しいコンテンツを作成したりする必要はありますが、完全なる労働型副業よりも効率的に稼ぐことができますので、興味がある方は挑戦してみてください。


おすすめの資産型副業

  • プログラミング
  • ブログ、アフィリエイト
  • WEBライター
  • YouTube
  • 動画編集
  • 音声編集


ブログで稼ぐ仕組みを知りたいと思った方は「【簡単】たったの4ステップ!ブログを収益化して稼ぐ方法とは」を読むと理解が深まりますよ。


この記事を読んで、ブログをやってみようと決めたんや。

草野さん


副業を始めるなら資産型一択!その理由は?

副業 資産型

これから副業を始めるのであれば、労働型ではなく、資産型の副業に挑戦するべきです。


その理由について、詳しく見ていきましょう。


効率よく稼げる

資産型の副業は、労働型の副業よりも効率よく稼ぎやすいです。


資産を構築するまでにはかなりの時間と労力が必要になりますが、一度仕組みを作ってしまえば、自分が稼働していない間にも利益が生まれます。


労働型の副業は、働いた分の報酬を確実に受け取れるというメリットがある一方、自分が動けなくなったら収入も途絶えてしまいます。


このようなリスクを軽減し、長期的に安定した利益を得たいと考えているのであれば、資産型の副業に挑戦した方が良いでしょう。


時間に縛られない

資産型の副業は、完全成果報酬になることが多いです。


例えば、アフィリエイトはブログから売り上げが立った時点で報酬が発生します。


どれだけ一生懸命頑張ったとしても、ブログから商品やサービスが1つも売れなければ、報酬は0円です。


一方、アルバイトや内職、データ入力などの労働型副業は、作業した分の報酬は確実に受け取れます。


この部分だけを見ると、労働型副業の方が良いと思ってしまうかもしれませんが、資産型の副業には、

・時給
・日給

という概念がありませんので、自分の好きなタイミングで作業をすることができます。


時間に縛られず、お金を生み出すマシンを構築していきたいと考えている方は、資産型の副業に挑戦してみてください。


がじゃろぐ

アフィリエイトについては「副業でアフィリエイトに挑戦するのはアリ?メリットやデメリットを紹介!」で丁寧に解説しているのでご覧ください。


資産型副業を始める時の注意点

副業 資産型

資産型の副業に挑戦したいと考えている方は、

・資産を構築するまでには時間がかかること
・決して楽な道のりではないこと

上記2つのポイントをしっかりと頭に入れておいてください。


アフィリエイトも投資も、コンテンツ販売も、自分の資産と呼べるようになるまでにかなりの時間がかかります。


また、軌道に乗るまでは必死で作業をする必要がありますので、安易な気持ちで挑戦してはいけません。


資産型副業で成果を出して、半不労所得あるいは不労所得を得るためには、地道な努力と作業量が重要になりますので、覚悟を持って挑戦していきましょう。


資産型の副業にチェレンジしてコツコツ積み上げましょう!

副業 資産型
がじゃろぐ

おつかれさまでした。稼ぐのには時間がかかりますが、資産型の副業を選んだ方が良いことがわかりましたね。

よっしゃっ!ワイはブログで「あふぃりえいと」始めたるで~!

草野さん


副業には、資産型と労働型があります。


どちらが良くて、どちらが悪いということではありませんが、より効率的に稼ぎたいと考えているのであれば、資産型の副業を選んだ方が良いでしょう。


資産型の副業で成果を出すことができれば、自分が作業していない間にも収益を発生させられますので、経時的な余裕だけでなく、時間的な余裕も作りやすくなります。


ただし、資産型の副業で成果を出すためには、ある程度の作業量と時間が必要になってきますので、努力を継続する覚悟がある方のみ挑戦してみてくださいね。


資産型の副業を頑張って、ぜひボクの住んでいる沖縄にもワーケーションに来てくださいね!

草野さん

仕事もはかどるで~。

新着記事

>>新着記事一覧>>

 

当ブログはすべてリンクフリーです。Twitterでシェアいただきましたらリツートさせていただきますね。

被リンクを行う場合の許可や連絡は必要ありません。被リンクされる際は、「GAJALLOG」へのリンクである旨を明示くださればOK。

※本文や加工画像の使用についても、出典元の明記とリンクをしていただければかまいません。

がじゃろぐ
  • この記事を書いた人

がじゃろぐ

「好きな場所で好きなように働く」をコンセプトに、本業収入+副業収入(月平均13万円)で生計を立てています | 沖縄県リゾートワーケーション推進協議会所属 | 沖縄で休暇を満喫しながらお仕事できる人を応援します! | ワーケーションと相性バツグンなブログ運営での稼ぎ方も発信 | 44歳・沖縄県在住

-副業の知恵袋
-, ,