働きかた改革により副業を解禁する企業が増えたことで、副業に興味のある方が右肩上がりに増えています。
一方で、実際に副業をおこなっているのはまだまだ少ないのが現状です。
なぜ、副業をはじめたい方に比べて、実際にやっている方は少ないのでしょうか。
いくつかの理由は考えられますが、一番の理由としては副業のはじめ方がわからないことが考えられます。

会社の給料は増えへんし、転職もややこし。将来のために収入を増やしたいんやけど、どないしよ。

結論から言うと、いますぐ副業をはじめましょう。本業で給与所得を得ながら副業で事業所得を得るのが最強です。ボクも副業をはじめて4年目ですが、本業+個人事業の収入で生計をたててますよ。



引用元:リクナビNEXTジャーナル
そこで本記事では、「副業をはじめたいけど、どうやってはじめればいいのかわからない」という方に向けて、副業をはじめるまでのステップを解説しました。
この記事では本業収入と副業の事業収入で3年間生計を立てているボクが、「在宅でできるネット副業の種類」「副業をはじめるまでの5つの手順」「副業のメリット・デメリット」「副業における注意点」について詳しく丁寧に解説していきます。
これから副業をはじめようと考えている方は、本記事を参考にしてみてくださいね。
在宅でできるネット副業の種類

副業は本業の空き時間でやるため、1日にあまり長く時間をとることができません。
しかし、パソコン1つもあればできる副業も多くあり、1日数時間の稼働で大きく収入を得ることができるものも存在しますよ。
ここでは、在宅可能なネット副業の種類をいくつかご紹介しますね。
- 金融系(株式取引・FX)
- エンジニア系(プログラミング・Web制作・動画編集)
- ライター系(Webライター・ブログ)
金融系の副業
金融系は、株や通貨の売買をおこなうことで収益を得る手法です。
うまく運用をおこなえば大きな利益を得られますが、大きな損失を受ける可能性もあり、ハイリスクハイリターンな副業といえます。
多くの専門知識が必要になるので、事前にしっかりとした勉強が必要です。
副業で投資をはじめる際の注意点を「副業初心者が投資を始めるのは危険?初心者が注意すべき4つのこと」で解説してますので、あとで読んでくださいね。
エンジニア系の副業
エンジニア系の副業は専門知識が必要ですが、現在非常に注目されている業種です。
専門知識が必要なためできる人が少なく、常に「人手不足」と言われているので、知識・経験がある方にとっては稼ぐチャンスです。
とくに、プログラミングやWeb制作はひとつの仕事の単価が高いため、効率よく稼ぐことができるでしょう。
ライター系の副業
ライター系の副業は単価の低いところからスタートしますが、継続することで本業になるほどの収入を得ることができますよ。
報酬の仕組みは、「1文字あたり◯円」というように文字単価での依頼が多いです。
実績を積み、ライターとしての価値が上がれば、1文字3円以上の文字単価になることもありますよ。
ブログで稼ぐと決めたら、ブログ収益の仕組みを「【簡単】たったの4ステップ!ブログを収益化して稼ぐ方法とは」という記事で詳しく解説していますよ。
WEBライターについて詳しく解説している「副業初心者にはWEBライターが最適?!おすすめの理由と稼ぎ方を紹介!」記事も参考にしてみてくださいね。
副業をはじめるまでの5ステップ

副業をはじめるまでに必要なステップは、5つのみ。
ほとんどがすぐに実行できることばかりなので、今日から開始することも十分可能です。
ここでは、副業をはじめるまでに必要な5つのステップを紹介しますね。
具体的な目標の決定
目標の金額や理由は明確に
まずは、副業をするにあたり具体的な目標を決定しましょう。
目標金額や、副業する理由を明確にしておくことで、その後のモチベーションにつながります。
とくに目標金額を決めることは重要です。
理由は、副業で稼いだお金の使い道によって目標金額が大きく変わるため。
お金の使い道が「お小遣いにしたい」と「毎月の生活費や貯金にあてたい」では目標にする金額が変わってきますよね。
「副業で稼いだお金を何に使うのか?」
「何のために副業するのか?」
自分に問いかけてみてくださいね。
時間の確保
1日1〜3時間でOK
副業は、本業の空き時間を利用して行います。そのため、今勤めている会社の仕事で手いっぱいな方は、すぐに副業をはじめることが難しいですよね。
始業前・終業後の数時間を副業にあてる、休日を利用するなど、空き時間を確保することが大切です。はじめのうちは難しいかもしれませんが、習慣化することで無理なく行うことができるようになりますよ。
また、時間を確保するために考え行動した経験や工夫は、その後の本業にも生きてきます。
本業・プライベート時間とのバランスを考え、無理のない範囲で時間を捻出することが大切です。
副業の種類を決定
得意なことや好きなことを副業に。
時間の確保ができたら、副業の種類を決めます。
副業には、「時間労働型」と「成果報酬型」があり、ネット副業の多くは「成果報酬型」に分類されます。
「時間労働型」とは、飲食店やスーパーでのアルバイトなど、主に働いた時間によって報酬が決まる副業です。稼げる額は把握しやすいですが、時間に対しての報酬なので稼げる額に上限があります。
対して「成果報酬型」は、成果に対して報酬を受け取る働き方です。
稼げる額は把握しにくいですが、自分の得意なことや好きなことを仕事にできスキルアップも望めます。
空いた時間で作業ができるので、自由度も高く気軽にはじめることができますよ。
何をやるか決めたら、「【知ってた?】個人で稼ぐと決めた日に登録するべきサービス3選」で紹介しているサービスに登録することも忘れないようにしてくださいね。
クラウドソーシングサイトに登録
クラウドソーシングならすぐにスタートできます。
どの副業をするか決めたら、仕事を探すためにクラウドソーシングサイトに登録しましょう。
クラウドソーシングとは、仕事を依頼したい人と、受注したい人をつなぐサービスのこと。
サイト内では、日々ライティングやプログラミング、動画編集などさまざまな仕事の募集がされていますよ。
主なクラウドソーシングサイトは、以下の3つです。
- クラウドワークス
- ランサーズ
- ココナラ
すべて無料で利用できます。未経験でも応募できるものから、プロ向けの案件まで揃っていますよ。
クラウドソーシングについて詳しく解説した「在宅副業で稼げる!おすすめクラウドソーシングサイトまとめ」を参考にあなたにあったサービスを選んでくださいね。
仕事の獲得
案件をこなして実績を積みましょう。
クラウドソーシングサイトに登録できたら、案件を獲得していきましょう。
企業や個人が出している案件に対して提案文を送り、クライアント側に選ばれれば仕事を獲得できます。
どのサイトもライバルが多く、仕事の獲得は大変ですが、あきらめず提案し実績を多く積んでいくことで、信頼度が増し仕事を獲得しやすくなりますよ。
提案文や自己紹介の文章によっても案件獲得の成功率が変わってくるので、細部までこだわることが大切です。
仕事を獲得できる自己紹介文は「クラウドソーシング|マジ迷惑なほど仕事がくるプロフィールの作り方」をマネて作成するといいですよ。
副業のメリット・デメリットは?

副業をおこなうと多くのメリットがありますが、同時にデメリットもあります。
メリット・デメリットの両方を把握したうえで、副業をおこないましょう。
副業のメリット①生活が豊かになる
続けることで生活が楽になっていきます。
副業の一番のメリットは収入が増え、生活が豊かになることです。
本業とは別の収入が入るため、自分の趣味や貯金に回す、ローンの返済にあてるなど、お金の使い道の選択肢が増え心に余裕ができます。
また、空き時間を副業の時間にすることで、時間を効率的に使え生活にハリが生まれますよ。
副業のメリット②スキルの向上
ゼロから稼ぐスキルが身につきます。
副業をすることで、本業では磨けなかった様々なスキルを身につけることができます。
身につけたスキルを本業で活かすことができれば本業での躍進にもつながり、さらなるキャリアアップも望めます。今までの自分にはできなかったことでも、次第にできるようになりますよ。
副業のメリット③人脈が広がる
同じジャンルの副業をしている仲間が増えます。
副業をはじめると、本業ではつながることのなかった人とも出会うことができます。
仕事を発注してくれるクライアントや同じ仕事をしている人と出会い交流することで、人脈が広がります。
現在は、SNSにより多くの人とつながることができるので、同じ悩みをもつ人と話せたり困ったときにはアドバイスをもらったりすることができますよ。

ボクもツイッターでたくさんの友人から刺激を受けて切磋琢磨していますよ。ツイートをひとつふたつ見てみて、「いいな」と思ったらフォローしてもらえたら嬉しいです。がじゃろぐ(@Gajalog)
副業のデメリット①労働時間が長くなる
本業と副業のスケジュール管理はしっかり。
副業は本業とは別でおこなうため、労働時間が長くなるデメリットがあります。
また、副業に時間を取られすぎた結果、プライベートの時間がなくなったり体調を崩してしまったりということが起こり得るので、スケジュール管理には注意を払いましょう。
副業のデメリット②本業に支障をきたす可能性がある
副業は本業の合間にやりましょう。
副業に時間や気を取られすぎてしまい、本業に支障をきたすことがあることもデメリットのひとつです。本業をおろそかにしてしまうと評価が下がり、最悪の場合解雇されてしまうかもしれません。
あくまで副業は本業の合間にやるものだということを忘れず、どちらも両立できるよう時間の使い方を考えましょう。
「副業が会社にバレたらどうしよう…」と思っている方は以下の記事も参考にしてくださいね。
副業は会社にバレるって本当?会社バレの原因と対策方法を紹介!
副業における注意点

会社員が副業をおこなう際に気をつけなければいけないことはスケジュール管理・体調管理だけではありません。
注意点を理解したうえで副業をおこない、自身の収入を増やしましょう。
確定申告が必要になる可能性がある
稼ぐとなれば確定申告は必須。
「副業の20万円ルール」という言葉を聞いたことはありますか?
これは、副業での年間収入が20万円を超えた場合、確定申告しなければいけなくなることから生まれた言葉です。
副業での収入が20万円を超えているにもかかわらず、申告せず放置していると脱税行為となってしまいます。
脱税行為が発覚した場合、加算税や延滞税などの罰則を受けることになるので、副業での収入は必ず把握しておきましょう。
収入の対象となるのは1月1日から12月31日までの合計金額です。

副業の会計管理には 「クラウド型会計ソフト マネーフォワード クラウド会計」がおすすめです。1ヶ月の無料トライアル期間があるので、ぜひ使ってみてくださいね。
税金のことをフリーランスや個人事業主向けに体系的に学ぶための本も紹介しますね。
すべての責任が自分にあることを理解しておく
副業とはいえ、もうひとつの“本業”のつもりでやりぬく。
副業では自分に全責任があるため、だれも守ってくれないことを理解しておかなくてはいけません。
仕事を依頼され受けた以上、本業が忙しくなったとしても必ず納期を守り仕事を完了させましょう。正確で迅速な仕事をおこなうことで、自身の評価が上がりつぎの仕事へとつながりますよ。
副業詐欺って今でもあるの?詐欺被害を防ぐために覚えておくべきこと3選!
【まとめ】副業をはじめて豊かな人生を手に入れよう


よっしゃ!もうこれで老後は安泰や!
本記事ではこれから副業を始めたい方に向けて、副業を始めるまでのステップをご紹介しました。
近年、新規参入のハードルが下がったことで副業を始める人が増加しています。
しかし、ライバルが多いため仕事を獲得できず心が折れ諦めてしまう人がいることも事実です。
初めはうまくいかず諦めたくなるかもしれませんが、継続することで力がつくでしょう。 会社だけに頼れない今だからこそ副業を始め、あなたの人生を豊かなものにしてみませんか。